今日から9月ですね。
朝早くからと夕方にジリジリとうるさく鳴いていたセミの声が、いつの頃からかリーンリーンと涼やかな鳴き声に変わりましたね。日中は暑いですが、日の入りも早くなりもうすっかり秋が近づいてるなー、としみじみ思っていました。そしたら、なんと今日から学校も始まりましたね。すっかり秋になってますね。
そして、今日9月1日は防災の日なんですね。100年前の今日、関東大震災が起こった日。みなさん、防災グッズの点検はされましたか?私も帰ったらやろうと思います。
防災グッズと言えば、最近気になっているのがポータブル電源と発電機です。
この夏は本当に暑かった。地球温暖化が急速に加速していることを日々感じつつ、不本意ながら電気に頼って生活しています。
猛暑の中、もし災害が起こって電気が止まったら、どうしたらいいの?危険だよね?と我に返り、ポータブル電源と発電機について調べてみました。
ポータブル電源と発電機
これらはどちらも家庭用のコンセントがないところでも電化製品を使うことのできる、電気を生むための装置です。が、それぞれ電気を生むための仕組みが違います。
簡単に言うと、
ポータブル電源とは「充電池」で発電機はその名の通り「発電」させます。
ポータブル電源は、あらかじめ充電させておき、様々な家電を動かすことのできる機械です。充電方法としては、コンセントを使うほか、ソーラーパネルでも充電できます。
発電機は、充電する必要はなく、ガソリンやカセットボンベなどの燃料を使って電気を作る機械です。燃料さえあれば長時間使い続けることができます。
それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。
ポータブル電源のメリット
- 使用時の音がほぼ出ない。
- 室内・屋外のどちらでも使用できる。(使用時に排気ガスを出さない上、コンパクトで持ち運びもしやすいので)
- 細かいメンテナンスは必要なし。
特別なメンテナンスの必要はないです。半年に1回は充電してください。 - 屋外でのソーラー充電が可能。
ソーラーパネルがあれば屋外や停電時でも長期間利用できます。
ポータブル電源のデメリット
- 電力量は発電機に比べると少ない。蓄電分の電力しか使えないので、停電が長引いた時など、2日以上になるとバッテリー切れになる。
- ソーラーパネルも晴天時以外は充電効率が低下します。
発電機のメリット
- 燃料があれば長時間発電できる。
- 常備しやすいカセットガスでも発電できます。
- 電力量が大きいため、一度に複数の家電を使用できる。
発電機のデメリット
- 使用時の音が大きいです。(バイクのモーター音ほどの騒音が出ます)
- 屋内で使いづらいです。(主な燃料がガソリンなので、排気ガスが出ます。換気ができないと一酸化炭素中毒になる危険性があります)
- 細かいメンテナンスが必要です。
これらを踏まえて、防災の事を考えて準備するなら、ポータブル電源がいいかなと思いました。もちろん、防災時以外でもアウトドアでも使いやすいですし、日常使いもできるな、と思いました。そして、ソーラー充電というのが魅力的です。
不本意ながら電気に頼る生活というのも、私が小さい時から言われてきた地球温暖化が改善されるどころか、どんどん悪い方向に向かっている現実。
SDGsが普及していく中、太陽の光エネルギーを使って発電する太陽光発電っていいな、と思います。
持ち運びができるくらいコンパクトなものでも、夏の太陽がギラギラしている時に使ったら、携帯の充電や、夜寝る前に本を読む時の電灯を灯すには十分賄えるんだと思います。
そう思ったら、真夏の暑さもありがたく思って少しは涼しく感じるかな~とか思ったりします。でもまあ実際、涼しくは感じないとは思いますが、節電にもなるし、ecoなので、気持ちは楽です♪
防災グッズとしても重宝するポータブル電源と発電機、いかがでしょうか。